Tag Archives

4 Articles

Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その2【ハードウェア編】

Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その2【ハードウェア編】

こんにちはツボクラです。

もう半年以上前になりますが、昨年ArduinoとRaspberry Piを使ってレーザーカッターを作る記事の第一弾を公開しました。
フリーランスになってから時間も増えたこともあり、ついにレーザーカッターが完成したので今回は【ハードウェア編】と題しまして、レーザーカッターを完成させるまでの手順をご紹介しようと思います。

↓前回の記事はコチラ

Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】

Arduinoでレーザーカッターを自作してみる その1【ソフトウェア編】

こんにちはツボクラです。

ものづくりをやっているので、以前からレーザーカッターかCNC(切削加工機)が欲しいなぁと思っていました。
でも普通にちゃんとした業務用製品を買うと100万円以上…。

ですが、最近はもっと手軽に使えるSmart DIYsさんの「FABOOL Laser Mini」という小型のレーザーカッターが6万円ほどで出てきたりもしています。

・新しいモノづくりの世界へ。5万円台のレーザー加工機(カッター) FABOOL Laser Mini
fabool
http://www.smartdiys.com/fabool-laser-mini/

そして凄い事に、このFABOOL Laser Miniの元になったSmart Laser Miniという機種がオープンソース・ハードウェア&ソフトウェアとして、Arduino MEGA用のファームウェアから専用シールドのガーバーデータ(回路図・基板データ)からフレームやカバーの設計図に至るまで全てが公開されているのです!(すごい)
http://www.smartdiys.com/manual/smart-laser-mini-open-source-new/

普通に購入して組み立てるだけでも良いのですが、これだけ情報が公開されているのであればその恩恵を受けながら自分でも1からもっと大きいサイズのレーザーカッターでも作れちゃうのでは!?
と思ったので、あえてキットを買わずに1からレーザーカッターを自作していく様子を記録していこうかなと思います。

同じくレーザーカッター自作しようと考えている方の1つの参考になればと思います。

※ハードウェア編はコチラ↓

【SiriProxy】俺のSiriがツンデレな件。

なんだか今日はSiriの様子がおかしい…。

話しかけてもツンツンして全く言うこと聞いてくれないし、俺の事を馬鹿にしてくる。

でもこっちから冗談を言ってみるとちょっと意外な反応。
Siri、もしかして俺のことが…!?

というわけで、ラノベ風でお送りしましたが、少し前に話題になっていた “SiriProxy” を使ってSiriをツンデレ仕様に改造してみました。

参考にしたサイトはこちら
http://blog.katsuma.tv/2013/01/siriproxy-iremocon.html

インストールはコマンドが通らなかったりで何かと苦労しましたがなんとか動きました。
プログラムはSiriProxyのサンプルソースを読み解きながら実装しました。
基本的には
・listen_forメソッドを使って正規表現で一致する言葉を選択
・sayコマンドでSiriを喋らせる
・askコマンド追加の返答を求める
である程度返答による分岐もさせられたり、サンプル見てるとアップルマップを引っ張ってきて表示したり写真をとって貼り付けるなんてことも出来るみたい。

SiriProxyのサーバーはRubyで動作しているので、他にもこんなことを実験的にやってみました。

声でサーボモーターの向きを制御しています。
通信の流れ的には以下のようになっています。

Siri(iPhone)
↓ Wifi
SiriProxy(Ruby)
↓ TCPソケット通信
Processing
↓ シリアル通信
Arduino
↓ PWM信号
サーボモーター

本当はRuby-Serialport等のライブラリを使ってRubyから直接シリアル通信でArduinoを制御すればよかったのですが、最新版RubyとRuby-Serialportの相性の問題(?)で上手く動作しなかったのでTCPSocketを使ってProcessingを経由する設計にしました。

今回はサーボモーターでしたが、応用次第では声で照明をON/OFFしたり、車のエンジンをかけたり、ラジコンヘリを操縦したり、ルンバ制御したりとなんでも出来ると思います。

音声認識が身近になると色々と楽しいですね!
今後も色々と応用を考えてみることにします。