いよいよ明日、dotFes 2014 福岡です!
dotFesはいわゆるWeb&広告クリエイティブ企業の文化祭みたいなもので、毎年会場を変えて開催されています。
今年は九州の福岡で開催されます!
いよいよ明日、dotFes 2014 福岡です!
dotFesはいわゆるWeb&広告クリエイティブ企業の文化祭みたいなもので、毎年会場を変えて開催されています。
今年は九州の福岡で開催されます!
3月18日発売のWebDesigning 4月号にて、特集「時代を脅かす9人の肖像」の中で、見開き2ページに渡りご紹介して頂きました!
私がメディアアートやバーチャルリアリティの世界に夢中になったきっかけや、今に至る過程などの話を掲載して頂いています。
個人で制作した作品についても沢山ご紹介して頂いています。他の方達が有名なクライアントワークが多い中なぜか私はプライベートワーク中心なので見劣りしますが…w
でも学生時代から見ていた憧れのウェブデザなので掲載して頂けた事がとても嬉しいです\(^o^)/
ぜひぜひ、書店にてお買い求め下さい。
思えば、2年前にMdN DesignさんのWebで特集して頂いて、
http://www.mdn.co.jp/di/articles/2681/?page=1
1年前には宣伝会議さんのブレーンに掲載して頂いて、
http://teruaki-tsubokura.com/Lab/brain/
今年はこのWebDesigningさんに掲載して頂けました。
本当にありがたい限りです。
今週の土曜日に京都で行われる、ニコニコ技術部の展示会「NT京都2014」にてインタラクティブお葬式を展示します。
実は大学生の時にNT京都2010で展示したことがあるんですが、それから実に4年ぶりの参加となるので感慨深い物がありますねー。
ちょっと忙しくて展示の準備を何も進めれてないのですが、なんとか展示できるように頑張りますので皆さん是非ポクチンしに来てくださいね。
あ、それと来る方は上履き必要なのでお忘れなくー♪
—————————————————
NT京都2014
http://j.nicotech.jp/ntkyoto2014
日時:2014/3/22(土) 9:30〜17:00
場所:京都市 西院春日幼稚園・春日神社境内
参加費:無料:チップ制(投げ銭歓迎)
内容:自分の作った物の展示・頒布、プレゼン発表、ワークショップ
備考:上履き・靴袋必須
↑前回の様子
https://www.facebook.com/events/104523073080974
■ 開催日時
2013年7月7日(日) 14:00~21:30
■ 料金
前売:2,000円(1D)
当日:2,500円(1D)
J-POPにアニメ・アイドルソングなどなど最強にアツいサブカル系イベント第4弾です!
金沢でのVJは去年のLowpitch以来だから実に約半年ぶりですね。
京都・大阪のイベントで磨いたVJテクを披露しちゃいたいと思いますw
今回もU-moaメンバーがすごい映像空間を作り上げますので、耳で聞いて楽しい・目で見て楽しいお得なイベントだと思います。
ゲストに「PandaBoy」さんや、福井のご当地アイドル「せのしすたぁ」も来るし、
場所も金沢マニールに移動してアクセスもしやすくなったので是非起こし下さい。
前売り券は連絡頂ければ取っておきます。
それでは来週お会いしましょう\(^o^)/
メディアアートやインスタレーションなど様々なクリエイ
このワークショップではopenFrameworksの
この機会にメディアアートの世界に足を踏み入れてみませ
※第2回目の開催ですが、だいぶ間が開いてしまったので
また、このワークショップはU-moaの成果発表展示会
よろしければU-moa EXPO 2013への参加登録もよろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/
== ワークショプ詳細 ==================
「openFrameworks Workshop in Kanazawa v002 – メディアアートを始めよう – 」
https://www.facebook.com/events/200116480127090/
↑参加申し込みはコチラのFacebookイベントページからどうぞ
無料!!
※会場がカフェの為、別途ドリンク代¥300~がかかり
※講師が京都在住で交通費がかなりかかるのでカンパも募
2013年2月10日(日曜日) 14:00~17:00
※進捗により時間が前後する可能性があります。
cafe? IKAGAWA DO (五十川堂)
〒921-8812 石川県石川郡扇が丘3−9
15人
初心者〜中級者
※プログラミングをかじったことあればOK!
Mac ノートパソコン
※Windowsでも参加可能ですがフルサポートは難し
1.openFrameworksって何?
├ どんなことができるの?
└ openFrameworksで作られている作品の紹介
2.開発環境の構築
├ Xcodeのインストール
└ openFrameworks_v0073のインストー
3.openFrameworksの中身の解説
├ ファイル構成の解説
└ testApp.cppの解説
4.作ってみよう
├ こんにちは世界
├ 基本図形を描画してみる
├ マウスによるインタラクション
├ 「数」に強いよoF
├ 3Dを扱う
├ 画像を使う
├ カメラ映像を使ってみる
└ 音を利用する
5.アドオンって何?
├ 主要アドオンの解説
├ オススメアドオンの紹介
└ 画像処理アドオン「ofxOpenCV」を使って映像を
6.ハッカソン!
└ 自由に作ってみよう
7.成果発表会
◎時間が余ったら話すかも
└ openFrameworksで作るインタラクティブ プロジェクションマッピング
・開発ソフトのダウンロード
>Macの方
OS X 10.7 Lion以上 → Xcode 4.6 をAppStoreからダウンロード
OS X 10.6 SnowLeopard → Xcode 3.2.x をApple
https://
>Winの方
Visual C++ 2012
を以下からダウンロードしておいて下さい。
http://www.microsoft.com/
・openFrameworks v0073(最新版) のダウンロード
http://
上記からそれぞれの環境に合ったopenFramewo
U-moaクリエイティブディレクター/エンジニア/京
http://
・石畳燈籠(http://youtu.be/
・Shadow Touch(http://youtu.be/
U-moa(http://u-moa.info/)
cafe? IKAGAWA DO (五十川堂)(https://www.facebook.com/
11月24日より約3ヶ月間、スウェーデン第二の都市ヨーテボリにあるチャルマース工科大学内アートホールにて「Shadow touch」の展示を行います。
スウェーデンで作品展示を行うことになったのは、このアートホールの館長の方がYoutubeでShadow touchの動画を見て、私のポートフォリオサイトから問い合わせをして下さった事がきっかけです。後で調べてみたところこのチャルマース工科大学はヨーロッパでも指折りのエリート名門工科大学のようで、そんなすごい場所で自分の作品展示を行えるなんて本当に光栄に感じていると同時に、本当に私のこんなショボイ作品を展示していいものかとすごく不安に感じていますw
アートホールの場所はこちら(GoogleMap)
というわけで、明日22日より1週間ほど設営の為にスウェーデンに行ってきます!
なんだかんだ海外は3度目になりますが、実は英語は全くと言っていいほど喋れないので1週間生き延びられるか心配ですw
まぁでも前回オーストラリアに行った時とは違って、今回は海外でも心強いiPhoneがあるのでなんとかなるんじゃないかなと思ってます。
それより展示場所も広さも、コンセントのプラグ形状も電圧も違って物資も限られている現地の環境でうまくShadow touchを稼働可能な状態まで持っていけるかのほうが心配ですね…汗
色々心配事はありますが、作品展示としては初の海外進出なので頑張りたいと思います!
※openFrameworksの魅力を広く知っていただく為、金沢でワークショップを開催する事にしました!
メディアアートやインスタレーションなど様々なクリエイティブの場で注目されている「openFrameworks」のビギナー向けワークショップです。openFrameworksは、プログラミングの複雑な部分を非常に簡単に使えるようにしてくれるフレームワークなので、プログラマの方だけでなくデザイナーの方にも積極的に参加して頂きたいと思っています。このワークショップではopenFrameworksの導入&HelloWorldからオリジナルのビジュアルアプリを作るまでを丁寧に解説します。この機会にメディアアートの世界に足を踏み入れてみませんか?
詳細は以下より
Read More
日本のKinect界では有名な@kaorun55さんがKinect for Windows SDKのC#プログラミング本を書かれたようで、その本が本日発売されます。
Kinect for Windows SDK の C# 向け入門書籍を書きました
私もKinectプログラミングをする時はC#がメインでしたので、これは買うしか無いと思い、Amazonで早速ポチってみました。
やっぱりWeb上の情報は探すのが大変だったり、見ながらの作業がやりづらいので、こうやって書籍を出して頂けるなんてありがたいですね。
この書籍を使って私もKinectマスターになりたいと思います。